独学でプログラミングを習得する事は可能か?
結論から言うと、可能です。
私自身が独学でプログラミングを勉強・習得し、システムエンジニアとして働けているからです。
私がシステムエンジニアになったのは20年前ですので、今より情報も少なかった時代です。
ネットに情報が溢れている今なら、更に敷居は低くなっていると思います。
結局は本人のやる気次第ですよね。
どの言語を勉強するべきか
将来どういった仕事を目指しているかで変わってくるのですが、ものづくり関係のお仕事、例えば車や家電等のプログラマーを目指しているならC言語がお勧めです。
C言語はC++、C#、JAVA等のベースになっているプログラミング言語ですので、C言語さえ理解出来ていれば、その他の言語は後から容易に習得可能です。
また、2020年までの20年間、様々な場所で沢山プログラミングして参りましたが、圧倒的にC言語での開発が多かったです。
C言語8割、C++1割、JAVA1割と言った比率でしょうか。
そういった理由からもC言語をお勧めします。
プログラミングを勉強する準備をしよう
C言語を勉強するにあたって、プログラムを書くテキストエディタ、書いたプログラムを実行形式に変換するコンパイラが必要です。
エディタはお好みのソフトで構わないのですが、一般的によく使われるのは「サクラエディタ」と呼ばれるフリーソフトです。
もし、エディタがメモ帳しかインストールされていないと言う方には、無料のサクラエディタをお勧めします。
サクラエディタ (sakura-editor.github.io)
そして、コンパイラですが、これはCygwin(シグウィン)をお勧めします。
こちらも無料です。
Cygwinとは、Windows上で疑似的なUNIX系OS実行環境を構築するためのソフトウェアパッケージです。
分かりやすく言うと、Windows上に別のOS環境を疑似的にインストールする訳です。
そして、その中にコンパイラが付属していますので、そのコンパイラを使用して学習しようという訳です。
Cygwinをお勧めする理由は、プログラミング開発の現場でもよく使用するので、Cygwinに触れて、慣れておくと後々絶対役に立つと思います。

今回の開発ではCygwin使うんだけど、Cygwinて聞いたことある?

はい、Cygwinは使ったことあります!

お、やるじゃないか。新人だけどしっかり勉強しているな
こう思われる筈です。
ですので現場で使用する可能性のあるCygwinでの学習をお勧めします。
また、CygwinではC言語だけでなく、その他の言語のコンパイラも付属していますので、他の言語を学習する際にも便利です。
Cygwinのインストール方法
Cygwinのインストール方法は他のページにインストール方法を画像付きでまとめています。
是非参考にインストールしてください。
エディタとコンパイラをインストールしたら準備は完了です。
次回からは実際のプログラミングに触れていきたいと思います。
コメント