FF14を始めたきっかけ
筆者は2021年の7月の終わり頃からFF14を始めました。既にサービスが開始してから8年ほどが経過しています。
そんな中、なぜ今更FF14を始めたか?
それは単純に無料プレイが出来る事を知ったからです(笑)
勿論最新のストーリーまではプレイ出来ませんが、
新生エオルゼア編
蒼天のイシュガルド編
までのストーリを無料でプレイ出来ます。
しかも、これらのボリュームは大変な物で、普通にプレイしていたら2か月近くは遊べると言われています。
(勿論製品版でしか出来ないこともありますが、ゲームの雰囲気を体験するには十分です)
製品版には2021年9月現在、更に
紅蓮のリベレーター編
漆黒のヴィランズ編
までのストーリ―が追加されており、2021年11月23日には
暁月のフィナーレ編
がリリースされ、一つの大きな物語が完結を迎えるにあたり、今から始めるのもありかな?
と思ったのも一つの理由です。
2021年9月現在、筆者はまだ蒼天のイシュガルド編をプレイしており、本来であれば無料版でも遊べるのですが
既に製品版を購入し、まんまとスクエニの策に嵌ってしまっています(笑)
今までFF14をやらなかった理由
ひとえにオンラインゲームである事が最大の理由です。
FFのナンバリングタイトルを言う事で、子供の頃にFFを夢中でプレイしていた身としては興味を持っていたのは事実です。
そう言えば、小学生低学年の頃、FFの発売日に近所のダイエーに朝早くから並び、一番目に並べたのですが、開店と同時のダッシュ合戦で敗北し、買えずに泣きながら帰ったことを覚えています。(私の一人前で売り切れるというショッキングな出来事でした)
話は逸れましたが、それから大人になり、MMOブームが到来し、色々なオンラインゲームに乗り込みました。
特にハマったのがリネージュ、リネージュ2と言った韓国産のMMOです。
これらのMMOも非常に楽しかったのですが、オンラインで在るが故の人付き合いの大変さも味わいましたし、今からあの大変さを自ら進んで味わう気にならなかったのが一番の理由です。(勿論楽しい思い出も沢山あります。ゲーム内で告白されて、リアルで会ったりもした事もあります。しかも可愛かった!)
今はゲームに割ける時間も多くなく、一人でのんびりプレイ出来る、オフラインのゲームを楽しんでました。
モンハンとかは完全にソロでも楽しめますしね。あとノベルゲーとか、マイクラとかetc……
しかし、無料体験が出来るいう甘い誘惑に勝てずに、FF14に手を出してしまった訳です(笑)
FF14をプレイした感想
ストーリーが素晴らしい
今までプレイしてきた数々のオンラインゲームはストーリーがあってないような物が大半だったので、FF14をプレイしてオンラインゲームの概念が変わりました。
重厚で引き込まれるストーリーが用意されており、おっさんなのにウルウル来る事もしばしば。(ネタバレはしたくないので詳しくは書きませんが)
オンラインゲームを、ただ『ネットでリアルの人と繋がってゲームを楽しむ物』と考えていた、私のような人がもし居たら、是非一度無料体験版をプレイする事をお勧めします。きっと筆者と同じようにオンラインゲームの概念が変わると思います。

ソロでも楽しめる
基本的にストーリーを進めて行く上で、必ずパーティープレイが必要になります。
4人PTでのダンジョン攻略、8人PTでのボス討伐、24人PTでの大規模レイド戦、etc……
ただ、これらもシステムが工夫されており、CF(コンテンツファインダー)と言う機能を利用して、野良マッチングする事が可能なので、特にFC(フリーカンパニーの略で、他のMMOで言う、クランやギルドのようなもの)に加入せずとも、ストーリーを進めて行く事が可能です。
また、野良PTは基本的に会話は無く、「宜しくお願いします」「お疲れ様でした」位の会話だけで十分ですし、何も言わない方も大勢います。
いい意味で関係が希薄でプレイしやすいです。
筆者も現時点ではどこのFCにも加入しておらず、細々と自分のペースでゲームを楽しんでいます。
勿論、人との繋がりを重視する方はFCに加入する事で、従来のMMOのような遊び方も出来ますし、多様な楽しみ方が出来ます。
戦闘職をするもよし、素材を集めて、色々な製品を作って大金持ちを目指すもよし、自宅を購入してオシャレな家を目指すもよし。
お悩み相談室と言うか、ホストクラブやキャバクラを経営している人もいるそうな・・・?
まさに楽しみ方は無限大。貴方にあった楽しみ方が見つかれば幸いです。
最後に
長々と書きましたが、筆者はこのゲームに出会ってオンラインゲームの概念が変わりました。今なら無料で大ボリュームのストーリーを体験する事が可能なので、少しでも興味があるなら一度無料体験版をプレイしてもらいたいです。
いつかエオルゼアの地で貴方と会える日を楽しみにしています。

無料でプレイしてみたい方はこちら
製品版は全てのストーリーがプレイ可能なコンプリートパック一択です
コメント